- 学園ショップホーム >
- !なるほど学園ショップ >
- 洋裁の部分縫いの練習はソーイングペーパーが便利!
文化学園
オンラインショップ営業日
オンラインショップ営業日
1月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | ||||
2月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | ||||
なるほど学園ショップ - 初心者からプロまで使える洋裁道具の便利な使い方 -
洋裁の部分縫いの練習はソーイングペーパーが便利!

洋裁をする際に避けて通れないものの1つが、部分縫いです。
ポケットなど部分縫いをしないで、いきなり縫製を進めて思ったように縫えずに悔しい経験された方も少なくないと思います。切込みが必要な玉ぶちポケットなどは、切込みを入れて失敗してしまうと最悪な場合、生地を無駄にしてしまうこともあったり、なかったり。
そんなせっかちな方のための商品のご紹介です。
ソーイングペーパー手漉き風 白・赤・青
ソーイングペーパーとは、名前の通り、紙なのに縫うことが出来る、大変便利で優れた和紙のような紙になります。そのような性質の紙なので、スーツなどのポケットを作る際の部分縫い、ためし縫いにもってこいの商品です。文化では、授業でスーツなどを作る際に、練習としてこのソーイングペーパーを使って部分縫いを練習するクラスもあります。
ソーイングペーパーは、白・赤・青の3色あるので、部分縫いの際に、生地を白色で、接着芯を赤色で、といったように使い分けると、部分縫いが完成した時、どのようなつくりになっているかが後から見てとてもわかりやすくなりますね。(下の画像参考)
縫う練習は、作る洋服で使用する生地で実践するのが一番良いのかもしれませんが、ソーイングペーパーのように手軽に洋裁の練習できるのも大変便利ですね。
ポケットなど部分縫いをしないで、いきなり縫製を進めて思ったように縫えずに悔しい経験された方も少なくないと思います。切込みが必要な玉ぶちポケットなどは、切込みを入れて失敗してしまうと最悪な場合、生地を無駄にしてしまうこともあったり、なかったり。
そんなせっかちな方のための商品のご紹介です。
ソーイングペーパー手漉き風 白・赤・青
ソーイングペーパーとは、名前の通り、紙なのに縫うことが出来る、大変便利で優れた和紙のような紙になります。そのような性質の紙なので、スーツなどのポケットを作る際の部分縫い、ためし縫いにもってこいの商品です。文化では、授業でスーツなどを作る際に、練習としてこのソーイングペーパーを使って部分縫いを練習するクラスもあります。
ソーイングペーパーは、白・赤・青の3色あるので、部分縫いの際に、生地を白色で、接着芯を赤色で、といったように使い分けると、部分縫いが完成した時、どのようなつくりになっているかが後から見てとてもわかりやすくなりますね。(下の画像参考)
縫う練習は、作る洋服で使用する生地で実践するのが一番良いのかもしれませんが、ソーイングペーパーのように手軽に洋裁の練習できるのも大変便利ですね。
ソーイングペーパーでポケットの部分縫いしています。
![]() |
・ソーイングペーパー 白色は表生地 ・ソーイングペーパー 赤色は接着芯 ・ソーイングペーパー 青色は袋布 のイメージでポケットの部分縫いを製作してみました。 こうやって作ってみるとポケットの構造がぐっとわかりますよね。今回はポケットの部分縫いでソーイングペーパーを使用しましたが、他にも色んな用途で利用できそうですね。 気軽に洋裁の練習が出来るところがソーイングペーパーの良いところですね。 >> ソーイングペーパーの商品詳細を見る |
この記事を保存・友達に教える