FAXのご注文用紙はこちら

お支払方法について

送料・配送について

文化学園
オンラインショップ営業日
3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
             
4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

なるほど学園ショップ - 初心者からプロまで使える洋裁道具の便利な使い方 -

文化式原型の書き方

文化式原型の書き方
1:原型の作図法


より詳しい内容は学校でもまず最初に使用される『服飾造形講座1 服飾造形の基礎』を御覧ください。
型紙を購入したい方は、文化式原型(型紙・パターン)を御覧ください。

文化式原型成人女子

文化式原型成人女子 この原型は、成人女子(18-24歳)の標準的な体型(バスト寸法80-90cm)を中心に適合しやすいように作られています。体に自然にそわせたウエストフィット型で、体を立体的に包むための前AHダーツ(胸ぐせダーツ)、後ろ型ダーツ、ウエストダーツが入ります。

原型上の水平なBLとWLが着用時にも水平に落ち着きます。構造上、立体的な服が製図しやすいと考えられています。

文化式原型 書き方

文化式原型 書き方 見頃原型

1.見頃の作図は基本線からかきます。(上図参照)
1~14の順に各部の寸法を正確に取り、A~Gの点を記入し等分線を書きます。

2.衿ぐり、肩線、袖ぐりの輪郭線をかきダーツをかいていきます。



前衿ぐり線をかきます。

前肩線をかきます。

胸ぐせダーツと前袖ぐり上部線をかきます。

前袖ぐり底をかきます。

後ろ衿ぐり線をかきます。

後ろ方線をかきます。

後ろ方ダーツをかきます。

後ろ袖ぐり線をかきます。

ウエストダーツをかきます。

文化式原型 袖原型 書き方

文化式原型 袖原型 書き方 袖原型
袖原型は見頃の袖ぐり寸法(AH)と袖ぐりの形状をもとに作図します




袖の作図は袖ぐりを別紙に写しとります。

袖山の高さを決めて、袖丈をかきます。

文化式原型 袖原型 書き方

文化式原型 袖原型 書き方 袖ぐりの寸法を斜めに取り、袖幅を決めます。

袖山曲線をかきます。

肘線をかきます。

文化式原型 袖原型 書き方

文化式原型 袖原型 書き方 袖の折り線をいれます。

袖ぐり線、袖山曲線の合印をいれます。


より詳しい内容は学校でもまず最初に使用される『服飾造形講座1 服飾造形の基礎』を御覧ください。
型紙を購入したい方は、文化式原型(型紙・パターン)を御覧ください。

この記事を保存・友達に教える 

Share |






ページトップ